2024 11,23 11:21 |
|
2016 04,25 06:20 |
|
【a044】急性期病院における言語聴覚士はの失語症マネージメントの理解 ☆☆
「“Communication is taking a back seat”: speech pathologists’ perceptions of aphasia management in acute hospital settings」 Abby Fosterac, Robyn O’Halloranbc, Miranda Rosebc & Linda Worrallac* School of Health and Rehabilitation Sciences, The University of Queensland, Brisbane, Australia Aphasiology Vol 30, Issue 5, 2016, p585-608 脳血管障害急性期担当の14名の言語聴覚士に半構造化インタビューを実施、彼らの経験や思考、マネージメントが失語症治療にどのような影響を与えるか調査した研究。 結果、(1) 急性期言語聴覚士の役割の理解が急性期失語症マネージメントに関連、 (2) プログラムの優先順位の検討がプロ意識に関連、 (3) 失語症に嚥下障害が合併した場合の嚥下障害治療の優先度を理解、(4) 言語聴覚士による失語症とそのマネージメントにおける強い信念、 (5) 急性期失語症マネージメントのファシリテーターを理解、との知見が得られたとのこと。 複雑で多様な要素が言語聴覚士の失語症マネージメントに影響しており、エビデンスに基づいた治療を可能にしていると考えられたとのことです。 珍しい言語聴覚士をテーマにした研究。言語聴覚士の能力や資質には人により随分と差があるのが事実です。 言語聴覚士の職能団体では資質向上を図るために講習会を実施したり、専門認定制度などを設けたりしていますが、どれほどの実効性があるかは不明です。 この論文のような研究はひとつの参考になるでしょう。形だけの講習ではなく、実際にマネージメントができるようになるシステムの構築が望まれます。 PR |
|
忍者ブログ [PR] |